飛行機のはなし 音速を超えられない 1950年代、アメリカとソ連の冷戦は深刻さをましていった。アメリカは核弾頭を搭載したソ連の長距離爆撃機の脅威に対応するための防空体制の強化に迫られていた。 ソ連の高性能長距離爆撃機 ツポレフTU95 ベア 4基のガスタービ... 2025.02.09 飛行機のはなし
飛行機のはなし 紫電改 日本海軍最強の戦闘機 太平洋戦争の初期に活躍した海軍の零式戦闘機(ゼロ戦)は,アクタン島で捕獲された機体が米軍によって徹底的に調べられその弱点を把握された。基本的な飛行性能がすぐれており格闘戦には強かったが、脆弱な防弾性能と急降下時の強度不足、そして搭載して... 2024.12.28 飛行機のはなし
飛行機のはなし 97式戦闘機 Nate(連合軍コードネーム) 1977年に滋賀県の琵琶湖で初めて開催された「鳥人間コンテスト」は2024年までに46回開催されている。2017年には社会人チームの機体が20kmの地点で折り返し40kmの飛行に成功した。出来の良い機体を体力的に良くトレーニングされたパ... 2024.10.14 飛行機のはなし
飛行機のはなし 飛行機に乗っていた 大阪で万博があった年、大学4年そろそろ就職を考えないといけない時期だった。ゼミの先生が2~3社紹介してくれたのだが、もう一つ興味が湧かなかった。ある日新聞の広告に、大手航空会社の パイロット訓練生募集の記事がでていた。子供の頃から飛行機... 2024.09.28 飛行機のはなし
飛行機のはなし グラマン鉄工所 アメリカ海軍の艦上戦闘機を製造していた航空機メーカーにグラマン社がある。最後に製造したのが最初の「トップ・ガン」でマーヴェリックが乗っていた双発、複座、可変翼を持つF-14 トムキャットである。また太平洋戦争で日本が徹底的にやられたのが... 2024.03.20 飛行機のはなし
飛行機のはなし 世界初のジェット戦闘機 第二次世界大戦の末期に、戦闘機はプロペラ機からジェット機へと進化していった。世界で初めて戦場に現れたジェット戦闘機はシュバルべ「つばめ」と名付けられたドイツのメッサーシュミットMe262である。ドイツへ爆撃に向かうボーイングB17爆撃... 2024.03.03 飛行機のはなし
飛行機のはなし 飛行機のニックネーム アメリカ人はニックネームをつけるのが上手いと常々思っている。写真の機体は第二次世界大戦が終了してアメリカとソ連の冷戦が激しさを増していた1948年8月16日に初飛行を行ったノースロップ社のF89全天候戦闘機である。全天候戦闘機と言うのは... 2024.01.15 飛行機のはなし
飛行機のはなし 羽田空港の事故 2024年の正月1日、いつも初詣に出掛ける神社でおみくじを引いたところ人生で初めて”凶”を引き当ててしまった。悪いことが起きなければよいがと思っていたら、夕方に能登半島で大地震が発生した。続く2日には羽田空港で日本航空と海上保... 2024.01.10 飛行機のはなし
飛行機のはなし 高揚力装置 飛行機が離着陸する時に外を見ていると、翼の前と後ろにスルスルと補助翼のようなものが伸びてくるが、前の方をスラット、後ろの方をフラップと呼ぶ。これらは高揚力装置と呼ばれている。どんな仕事をしているのか簡単に説明しよう。それにしてもB727... 2023.10.09 飛行機のはなし
飛行機のはなし 飛行機の操縦 操縦室に入りシートに着くと、目の前には操縦桿、足元にはラダーペダルがある。すべての装置がスムースにできるようにシートの位置と高さを調節して自分の体に合わせ、リクライニングとひじ掛けも合わせる。昔はシートに座った所を見ただけで腕前が判ると... 2023.10.02 飛行機のはなし